定期教室申込方法 往復ハガキ・応募用紙 2020年度~
事前受付教室申込方法 (往復ハガキ・応募用紙) |
インターネット申込み方法はこちら
下記の「個人情報の取扱いについて」に同意いただける方は、往復ハガキまたは、スポーツセンター所定の応募用紙に必要事項を記入し、スポーツセンターまでお申込みください。
個人情報の取扱いについて |
1 事業者の名称
公益財団法人横浜市スポーツ協会
2 個人情報の利用目的
ご記入いただいた個人情報は、お申込みされたスポーツ教室にかかる参加当落や開催中止等の連絡、参加料管理、名簿作成、健康状態把握、過去の教室参加歴確認、傷害保険加入、新規教室およびイベント事業のご案内のために利用します。
3 個人情報の第三者提供について
ご記入いただいた個人情報について、第三者へ提供することはありません。
4 個人情報の取扱いの委託について
ご記入いただいた個人情報の取扱いについて、事業の必要性により、利用目的の範囲内で業務の全部又は一部を外部に委託する場合があります。業務委託先に関しては、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約において個人情報の適正管理・機密保持などの個人情報の漏えい防止に必要な事項を取り決め、適正管理の実施を義務づけます。
5 個人情報の開示等及び問合せについて
当協会が保有する個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止に応じる窓口は、7の問い合わせ先と同じです。
6 個人情報をご提供頂かない場合の取扱い
必要事項をご記入いただけない場合、お申込できない場合があります。
7 当協会の個人情報取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
個人情報保護管理責任者 公益財団法人横浜市スポーツ協会 事務局長
お問い合わせ窓口 総務部務総課 電話045-640-0011 FAX045-640-0021 |
【必要事項】
1.曜日・時間を含む参加希望教室名(1教室のみ)
2.参加者氏名(フリガナ)
3.性別
4.生年月日及び年齢(ジュニアインラインスケート教室は学年も記入)
5.郵便番号
6.住所
7.電話番号
8.過去1年間の当該希望教室への参加の有無
9.市外在住者で市内在勤・在学の場合は、勤務先または学校名
【過去1年の同一教室の参加の有無について】
●スポーツ系・健康づくり系定期教室の算出方法は、過去4期にさかのぼり参加されている方は経験者扱いとなります。
例1)新年度の春期定期教室をご希望の場合
過去4期(前年度の冬期・秋期・夏期・春期)に参加された方は経験者となります。
例2)秋期定期教室をご希望の場合
過去4期(当該年度の夏期・春期、前年度の冬期・秋期)に参加された方は経験者となります。
●幼児・ジュニア系定期教室の算出方法は、当該教室を過去3期さかのぼり参加されている方は経験者扱いとなります。
例1)新年度の第1期定期教室をご希望の場合
ジュニア体操・ジュニアインラインスケート教室は、過去3期(前年度の3期・2期・1期)に参加されている場合は経験者となります。それ以外の教室希望の方は、全て初心者となります。
例2)第3期定期教室をご希望の場合
過去2期(第1期・第2期)に参加された方は経験者となります。
|
注意事項 |
- 1教室につき、1人1回のみの申込みとさせていただきます。骨盤エクササイズ・月曜ヨガ・ピラティス・水曜転倒予防・体幹エクササイズ・金曜転倒予防・女性のためのボディケア・減量教室・体力ステップアップ・ジュニア体操教室(リンゴ・バナナ)については、 行っている内容が同じのため、いずれかの時間帯での申し込みとなります。
- 卓球教室は水曜と金曜の重複応募はできません。両方応募された場合は無効となります。
- 参加者以外の入室は出来ません。(乳児をおぶっての参加は大変危険ですのでご遠慮下さい)
- スポーツセンター所定の応募用紙を使用される場合は、返信用の63円切手を添えてお申し込みください。
- 市販の往復はがきでお申し込みの場合、必ず、全ての項目の記載をご確認ください。特に電話番号の記載がない場合、こちらからの確認が取れず、申し込み無効となりますのでご注意ください。
- 下記の場合、申し込みが無効になりますのでご注意ください。
|
(1)申込時の記載に虚偽があった場合
(2)必着期限を過ぎて到着した場合
(3)1教室に1人で2枚以上申し込みがあった場合 |
【教室参加される方へ】
健康に不安のある方は、事前に医師の診断・相談をお勧めします。
特に呼吸器系・循環器系の疾患のある方は、専門医に診断を受けた上でお申し込みください。
妊娠されている方はご参加できません。
|
託児について |
※現在、託児サービスは行なっておりません。
|
|